緑と水の市民カレッジ講座 2025年度後期 みんなの緑学No38 「園芸療法入門講座」 植物や園芸作業を活用したリハビリテーションとしての“園芸療法” その考え方や手法を暮らしの中や福祉援助、地域ボランティア活動へ活かしませんか? 園芸療法の基礎を講義や実習、実践事例紹介等から学び、参加者のボランティア活動や地域福祉の活動に役立ててもらう講座です。 ■講座スケジュール 〇第1回 2026年2月2日(月) 講義:「園芸療法とは?園芸療法概論」 〇第2回 2026年2月16日(月) 講義・実習:「園芸療法ロールプレイ」 〇第3回 2026年3月2日(月) 講義:「実践事例を通して学ぶ、園芸療法における様々な工夫」 〇第4回 2026年3月16日(月) 講義:「園芸療法実践事例紹介」実習:「観葉植物の毛糸玉作り」 ●会 場: 日比谷公園 緑と水の市民カレッジ 2F 講習室 ●時 間: 各日 午前10時~12時 ●定 員: 25 名(先着順) ●受講料: 一般 8,000 円/学生 6,000円 ※資料・材料費込 ※参加は1回から受付けております。 (各回 一般:2,000 円/学生:1500円) ※なるべく全回通しでご参加ください。 全回受講の方には{NPO法人日本園芸療法研修会講座認定修了証」を授与致します。 ※受講開始日 3 日前以降よりキャンセル料が発生致します。 (3 日前以降-40%・前日-50%・当日-全額の料金が生じます) ※返金の際は、振込み手数料をご負担いただきます事ご了承下さい。 ※お申込み締め切りは各回の前週火曜日となっています。 (例:2/2を受講の場合は1/27が締め切り日) 【講師】 澤田みどり(NPO法人日本園芸療法研修会 代表理事/恵泉女学園大学人間社会学部特任准教授/日本園芸療法学会理事) 内田 智 (NPO 法人日本園芸療法研修会 園芸療法アドバイザー/社会福祉士) ●感染症拡大防止対策に引き続きご協力くださいますようお願いいたします。 1.受講の際のマスク着用は個人の判断にお任せ致しますが、必要と思われる場面では着用をお願いいたします。 2.入室時には手指の消毒のご協力をお願いいたします。(検温はご自宅での体調確認の際にお済ませください) 3.換気のため、途中窓を開けることもありますのでご了承ください。 *マークは【必須】項目となっています。
※当日連絡の取れる電話番号
※メールアドレスをもう一度ご入力下さい。
下記の日程で受講を申し込みます ※複数選択可
本フォームでのお申込み、お問い合わせには本サイト個人情報の取扱い目的ならびに個人情報保護方針を確認の上「同意」していただく必要があります。 了解の上送信される方はチェックをお願いします。